監修者一覧
「近頃髪の毛が薄くなった気がする…」
そのような薄毛の悩みから、脱毛症の原因や治療法に興味をもつ方もいるのではないでしょうか。一口に脱毛症といっても、その原因や対処法はさまざまです。
そこで今回は脱毛症の原因と対処法についてまとめました。脱毛症を知ることで、自分に合った対策を立てましょう。
目次
脱毛症とは
(出典:(1)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版) (出典:(2)日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版)脱毛症とは毛がやせ細って軟毛化したり、毛が類円形に抜け落ちたりすることで、通常時より毛量が少なくなる症状を指します。男性型脱毛症 (AGA) や円形脱毛症は、脱毛症の代表例です。
毛髪は毛周期に従って成長と休止を繰り返します。毛周期のサイクルのうち、成長期が短くなり、休止期にとどまる毛包が多くなる状態を男性型脱毛症と呼びます。髪が細く短くなるのは、男性型脱毛症の特徴です。
部分的に毛がごっそり抜け落ちる場合は、円形脱毛症の可能性が高いです。
一般的に円形脱毛症と聞くと頭部の脱毛を連想することが多いですが、円形脱毛症は頭部以外にも、毛髪が存在するあらゆる部位に現れる可能性があります。
脱毛症の原因と症状について
原因や症状に着目すると、脱毛症はいくつかの種類に分類可能です。代表的な脱毛症としては次のものが挙げられます。
【脱毛症の代表例】それぞれの症状や原因は次の通りです。
男性型脱毛症 (AGA)
(出典:(3)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版)男性型脱毛症 (AGA) は前頭部や頭頂部の頭髪が徐々に薄くなっていき、最終的には生えなくなる脱毛症です。
男性型脱毛症の原因は、遺伝や男性ホルモンです。男性ホルモンの一種であるテストステロンはⅡ型5α還元酵素の働きにより、ジヒドロテストステロン (DHT) に変化します。
DHTはヒゲなどの部位では成長期を延長する作用がありますが、前頭部や頭頂部では毛母細胞の増殖を抑え成長期が短くなるように作用します。成長期が短くなった分だけ皮膚表面に現れる毛髪が減るため、脱毛や薄毛の症状として現れるわけです。
男性型脱毛症の発症頻度は、20代でおよそ10%、30代で20%、40代で30%、50代以降で40%以上といわれています。
円形脱毛症
(出典:(4)日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版)円形脱毛症は円形状に毛髪が脱毛する症状です。1ヶ所もしくは複数ヶ所に脱毛症状が現れます。また頭部だけに限らず、毛の生えるあらゆる部位に脱毛症状が現れるケースもあります。複数ヶ所が脱毛する多発型の円形脱毛症の場合には、脱毛斑どうしが融合することもあり、拡大・縮小や再発を繰り返すケースも見られるようです。
円形脱毛症の原因は、毛包組織に対する自己免疫疾患であると考えられています。疲労や感染症など肉体的・精神的なストレスやダメージをきっかけに起こるとする説もありますが、原因がはっきりしない場合も珍しくありません。
脂漏性脱毛症
(出典:(5)頭皮トラブルが毛髪物性に及ぼす影響と植物由来エキスによるその予防) (出典:(6)Malasseziaと脂漏性皮膚炎・アトピー性皮膚炎)脂漏性脱毛症は脂漏性皮膚炎などによる皮脂由来の頭皮トラブルがもとで起こる脱毛症です。皮膚炎により毛髪の形成が阻害され、新たに作られる毛髪のハリやコシが低下します。
なお脂漏性皮膚炎は皮膚の常在菌であるマラセチア菌によって進行すると考えられていますが、具体的なメカニズムについてはいまだ解明されていない点も多いです。
薬剤による脱毛症
(出典:(7)髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜)脱毛症は薬剤の副作用によっても起こります。抗がん剤を使用することで、急激に体中の毛が抜け落ちる成長期脱毛がその代表例です。
薬剤性の脱毛症には、三環系抗うつ薬やスタチン製剤、SSRI、βブロッカーなどの使用による休止期脱毛もあります。休止期脱毛は休止期毛の割合が増えて起こるため、薬剤の使用開始から1~3ヶ月経った頃に脱毛症状が現れるのが一般的です。
甲状腺機能低下による脱毛症
(出典:(8)4.橋本病;甲状腺機能低下症の診断と治療,そして可逆性甲状腺機能低下症)甲状腺機能低下症も脱毛症の原因のひとつです。
甲状腺機能低下症を発症すると、甲状腺ホルモンが欠乏もしくは体内でうまく働かなくなり、新陳代謝が低下します。結果として頭髪や眉毛の脱毛の他に、毛髪や皮膚の乾燥・体の冷え・便秘・食欲不振・記憶力の低下・無気力などの症状が現れます。
栄養不足による脱毛症
(出典:(9)髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜)脱毛症は栄養障害によっても起こります。極端なダイエットや食生活の乱れなどにより栄養失調になると、急性休止期脱毛症が起こる可能性があります。
抜毛癖 (トリコチロマニア)
(出典:(10)小中高校生におけるトリコチロマニアに関する実態調査) (出典:(11)円形脱毛症と鑑別疾患の見分け方)抜毛癖 (トリコチロマニア) が脱毛症につながる場合もあります。
トリコチロマニアとはなんらかの精神的衝動により、自分自身の毛髪や眉毛などの体毛を引き抜いてしまう習癖です。一般的には学童期 (6~12歳) の女子に起こりやすいといわれており、自覚なく行っているケースもあるようです。
またトリコチロマニアではさまざまな合併症が見られることも少なくありません。主な合併症として、爪かみやチックなどの心身症的な症状や、自閉症などの精神障害、アトピー性皮膚炎や乾燥肌のようにかゆみを伴う皮膚症状などが挙げられます。
脱毛症の治療方法とは?
脱毛症の治療法には、大きく分けて次の3つの方法があります。
【脱毛症の治療法】それぞれ具体的に説明していきます。
内服薬・外用薬で脱毛症を治療
(出典:(12)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版) (出典:(13)ミノキシジルの発毛作用について) (出典:(14)日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版)脱毛症は内服薬や外用薬で治療可能ですが、原因によって治療法は異なります。
男性型脱毛症の場合は、5α還元酵素の働きを妨げるフィナステリド内服薬やデュタステリド内服薬の服用により、男性ホルモンが過剰に薄毛を招きやすい組成に変化するのを抑制できます。
またミノキシジル外用薬も男性型脱毛症に効果があると考えられています。ミノキシジルの効果は、毛包細胞の細胞死の抑制や周辺組織の血流改善などです。
その他にはアデノシンを利用した外用治療も可能です。これらの治療薬は必要に応じて併用する場合があります。
円形脱毛症の治療時には、SADBE・DPCPなどの試薬を外用する局所免疫療法や、ステロイド外用療法が有効です。ステロイドについては内服薬としての利用も可能です。
また抗ヒスタミン薬やセファランチン内服薬、グリチルリチン・グリシン・メチオニン配合錠を使った内服治療や、カルプロニウム塩化物、ミノキシジルを使った外用療法を行う場合もあります。
施術で脱毛症を治療
(出典:(15)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版) (出典:(16)日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版)脱毛症は内服薬や外用薬以外に、施術での治療も可能です。
男性型脱毛症ではLEDや低出力レーザーを利用した脱毛症治療が行えます。ただしこれらの治療法は国内では非認可であり、照射する光源の種類・波長・出力に明確な決まりはありません。施術を受ける際には注意が必要です。
内服薬・外用薬・LEDやレーザー照射で十分な治療効果が得られない男性型脱毛症では、自毛植毛術による脱毛症治療も選択肢のひとつです。なお人工毛を使った植毛については、安全性が十分に確認されていないため推奨されていません。
円形脱毛症ではステロイド剤の注射による治療が可能です。ただし注射した部位に萎縮や疼痛、血管拡張などが起こるリスクがあります。また脱毛部位が広範囲に及ぶ場合には、注射の量や回数が増えるため他の治療法を検討する必要があるでしょう。
また6ヶ月以内に発症した急性症状のある円形脱毛症の場合には、点滴静脈注射を利用したステロイドパルス療法の選択も可能です。その他にも、雪状炭酸や液体窒素を利用した冷却療法、紫外線や赤外線を利用した光線療法などを行う場合があります。
脱毛の症状や個人の体質によって治療法に向き不向きがあるので、医師の指導のもと適切な治療に取り組むのが肝要です。
その他の脱毛症対策方法
(出典:(17)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版) (出典:(18)日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版) (出典:(19)ホソカワミクロンが提唱する内外育毛ケア理論)男性型脱毛症や円形脱毛症の患者さんに対し、QOLを改善する目的でウィッグを活用する方法も有効です。この方法ではもちろん自毛が生えるわけではありませんが、見た目を整えることで劣等感や自尊心に対するケアが行えます。
また毛髪の主成分であるケラチンが含まれたサプリメントを利用する方法もあります。
脱毛症に関するよくある質問
脱毛症は遺伝しますか?
(出典:(20)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版) (出典:(21)日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版)男性型脱毛症や円形脱毛症には遺伝性があります。
男性型脱毛症のメカニズムには、X染色体上の男性ホルモンレセプター遺伝子が大きく関わっていることがわかっています。また男性型脱毛症の発症率は、年齢が上がるとともに高くなるのが一般的です。
円形脱毛症は男女問わず全年齢に出現しますが、親が脱毛症だと子どもも脱毛症になりやすいというデータがあります。遺伝の影響は親等が近い家族ほど受けやすいとされています。
ただし親が脱毛症だからといって、必ずしも子どもが脱毛症を発症するとは限りません。
円形脱毛症の原因にストレスは関係しますか?
(出典:(22)日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版)円形脱毛症は必ずしもストレスで起こるとはいえません。
円形脱毛症はストレスが原因で起こると感じる人がいる一方で、ストレスの自覚症状が無いまま円形脱毛症を発症する場合も多々あります。
被災時など強いストレス下にあっても、必ずしも脱毛症が発症しやすくなるわけではないため、ストレスと脱毛症との間に明確な因果関係があるとは言い切れないのが実情です。
脱毛症予防のためにできることはありますか?
(出典:(23)低刺激性プロトタイプシャンプーの頭部皮膚疾患患者における使用評価―頭部皮膚疾患患者を対象とした臨床試験―) (出典:(24)髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜) (出典:(25)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版) (出典:(26)Inhibition of 5α-reductase activity in human skin by zinc and azelaic acid) (出典:(27)男子大学生における夜間睡眠の乱れと自律神経系活動の関係)脱毛症の原因にはさまざまなものがあり、「これをすれば確実に脱毛症を防げる」とは一概にいえません。しかし体の健康を保つことは、長い目で見て脱毛症などのトラブル予防に役立ちます。
たとえば自分に合ったシャンプーを使い、洗いすぎを避けつつ頭皮の清潔と保湿を保てば、毛根をはじめとした皮膚の健康維持に役立ちます。
またバランスがとれた食生活を心がけ、髪によいとされる各種栄養素の摂取にも配慮しましょう。髪に関係する主な栄養素には、毛髪の原材料となるタンパク質や、毛髪の生成をサポートしつつ5α還元酵素の働きを阻害してDHTの発生を抑制する亜鉛などがあります。
睡眠不足によって成長ホルモンが十分に分泌されないと、体の成長促進に悪影響が出やすくなるため、質のよい睡眠を心がけることも大切です。
まとめ
脱毛症はさまざまな原因で起こります。症状に合わせた多様な治療方法があるので、自分に合ったケアを行うのが大切です。脱毛症の予防に必勝法はありませんが、体の健康は頭皮の健康にもつながります。なるべく健康に目を向けた生活を送るよう配慮しましょう。
- 1).3).12).15).17).20).25).日本皮膚科学会雑誌 127巻 (2017) 13号 p.2763-2777
- 2).4).14).16).18).21).22).日本皮膚科学会雑誌 127巻 (2017) 13号 p.2741-2762
- 5).日本化粧品技術者会誌 第52巻 第1号 2018
- 6).日本医真菌学会雑誌 46巻 (2005) 3号 P.163-167
- 7).9).24).順天堂醫事雑誌 2013:59: P.327-330
- 8).J-STAGEトップ 日本内科学会雑誌 86巻 (1997) 7号 書誌
- 10).北海道教育大学紀要. 自然科学編 52巻 (2001) 1号 P.117-126
- 11).日本臨床皮膚科医会雑誌 38巻 (2021) 4号 P.611-617
- 13).日本薬理学雑誌 (Folia Pharmacol. Jpn.) 119,167-174 (2002)
- 19).粉砕 61巻 (2018) p.84-87
- 23).日本香粧品学会誌 41巻 (2017) 1号 p.15-22
- 26).British Journal of Dermatology
- 27).大正大學研究紀要 第106輯